80’s METALの日々

音楽は自由、メタルは情熱!

STEELER / STEELER

 本ページはプロモーションが含まれています

🌟STEELER『Steeler』──若きYngwieとRon Keelが交差した、熱き一瞬の記録

Steeler

Steeler

  • アーティスト:Steeler
  • SHRAPNEL RECORDS
Amazon

作品との出会い──あの頃の熱気を、今こそもう一度

1983年、LAメタルの胎動期。ラジオから流れてきた「Cold Day in Hell」に、思わず耳を奪われたあの日。STEELER──Ron Keel率いるバンドが放った唯一のアルバムには、後にギター界の伝説となるYngwie Malmsteenが在籍していました。

この作品は、ただの“過去の名盤”ではありません。荒削りながらも、若さと情熱が詰まった“瞬間の記録”。そして今、Spotify世代にもその熱が届き始めています。音楽が持つ「時代を超える力」を、改めて感じさせてくれる一枚です。

🎼基本情報:STEELER『Steeler』アルバムデータ

項目 内容
リリース日 1983年9月25日
ジャンル ヘヴィメタル
レーベル Shrapnel Records
総再生時間 約36分51秒
収録曲数 9曲
録音スタジオ Prairie Sun Studios(カリフォルニア州)
🎵トラックリスト
# 曲名 時間
1 Cold Day in Hell 4:17
2 Backseat Driver 3:24
3 No Way Out 5:18
4 Hot on Your Heels 6:35
5 Abduction(Instrumental) 1:10
6 On the Rox 2:54
7 Down to the Wire 3:52
8 Born to Rock 3:06
9 Serenade 6:15

🎸メンバー構成

名前 役割
Ron Keel ボーカル・リズムギター
Yngwie Malmsteen リードギター
Rik Fox ベース
Mark Edwards ドラムス

追加ミュージシャン
Peter Marrino:バックボーカル(Track 3 & 8)

🔊音質・アレンジ・パッケージ──再発盤で蘇る“熱”

オリジナル盤は、荒々しくも生々しいミックスが特徴。Yngwieのギターは、技巧よりも衝動が前面に出ていて、まるで獣が弦を引き裂くような勢い。

2023年のRecord Store Day限定再発盤では、赤クリア盤仕様+リマスター音源で登場。音像はよりクリアになり、当時の空気感を保ちつつも現代的な聴きやすさが加わりました。アイキャッチにも最適なビジュアルです。

🎧楽曲レビュー:3曲に宿る“熱”と“物語”

① Cold Day in Hell

アルバムの幕開けを飾る一曲。Ron KeelのシャウトとYngwieのギターが火花を散らす、まさに“冷たい地獄”のような緊張感。Metal Massacreコンピにも収録されたこの曲は、STEELERの名刺代わりとも言える存在です。

「Crunchyなギターとラズの効いたボーカルが、80年代の空気を一瞬で蘇らせる」──筆者談

② No Way Out

ミドルテンポで展開されるこの曲は、Ron Keelのボーカルの魅力が際立つ一曲。サビのメロディラインと、アウトロでの高音シャウトが印象的。Yngwieのギターも、曲の情感に寄り添うように奏でられています。

「派手さよりも、内なる熱を感じる。まさに“出口のない想い”」──筆者談

③ Hot on Your Heels

Yngwieの“Eruption”的なギターイントロから始まる、アルバム最大の見せ場。クラシカルなアコースティック→エレキへの流れは、彼の才能が爆発する瞬間。バンド全体が一体となって疾走する、圧巻のロックナンバーです。

「この曲を聴いた瞬間、Yngwieが“ただ者ではない”と確信した」──筆者談

🕰文化的・世代的な意義──80年代HR/HMの胎動

このアルバムが生まれた1983年は、Quiet Riot『Metal Health』やMotley Crüe『Shout at the Devil』が登場した年。LAメタルが爆発寸前のタイミングでした。

STEELERはその波の中で、Yngwieという異端児を迎え入れ、わずか数ヶ月の活動で解散。だが、その短命さこそが伝説を生んだ。今聴くと、当時の空気──夢と野心と混沌──が音に焼き付いているのです。

💡筆者のおすすめポイント──“心に残る曲”と“あの夜の記憶”

「Serenade」は、バラード調ながらも哀愁と荒々しさが同居していて、当時のLAの夜を思い出します。あの頃、ラジオから流れてきたこの曲に、未来への焦燥と希望を重ねていた──そんな記憶が、今も胸に残っています。

📣まとめ

STEELER『Steeler』は、単なる過去の名盤ではありません。今もなお、語り継がれるべき“瞬間の記録”です。Yngwieの原点、Ron Keelの情熱、そして80年代HR/HMの胎動が詰まっています。

✍️筆者プロフィール

私はこの時代にリアルタイムでHR/HMを浴びて育ちました。80年代の空気を知る者として、そして今の世代にその魅力を伝える“橋渡し役”として、音楽の記憶と情熱を言葉にしています。

 参考音源

www.youtube.com

amzn.to