80’s METALの日々

音楽は自由、メタルは情熱!

BON JOVI / Have A Nice Day

 本ページはプロモーションが含まれています

基本情報

項目 内容
リリース日 2005年9月14日(日本)、2005年9月20日(世界)
ジャンル ハードロック、ポップロック
レーベル アイランド・レコード、マーキュリー・レコード
収録曲数 12曲(通常盤)
総再生時間 49分54秒

Track listing

# 曲名
1 Have a Nice Day
2 I Want to Be Loved
3 Welcome to Wherever You Are
4 Who Says You Can't Go Home
5 Last Man Standing
6 Bells of Freedom
7 Wildflower
8 Last Cigarette
9 I Am
10 Complicated
11 Novocaine
12 Story of My Life

国/地域別ボーナストラック

  • アメリカ盤: "Who Says You Can't Go Home"(Jennifer Nettlesとのデュエットバージョン)
  • ヨーロッパ盤: "Dirty Little Secret"
  • イギリス、オーストラリア、アジア盤: "Dirty Little Secret", "Unbreakable"
  • 日本盤: "Dirty Little Secret", "Unbreakable", "These Open Arms"

Personnel

名前 担当楽器・役割
Jon Bon Jovi リード&バックボーカル
Richie Sambora ギター、バックボーカル
David Bryan キーボード
Tico Torres ドラム、パーカッション

Additional musicians

名前 担当楽器・役割
Hugh McDonald ベース
Paul Buckmaster ストリングスアレンジ(Track 7)
David Campbell ストリングスアレンジ(Track 3)
B.C. Smith プログラミング(Tracks 8, 11, 12)

このアルバムは、オーストラリア、オーストリア、オランダ、スイス、ドイツ、日本でチャート1位を獲得し、アメリカやイギリスでは2位にランクインしました。

 🎸🔥 BON JOVI『Have A Nice Day』レビュー:ロック魂の進化と再燃

2005年、BON JOVIはアルバム『Have A Nice Day』をリリースし、その音楽キャリアに新たな章を刻みました。彼らの持つ普遍的なロック魂を維持しながらも、現代的なアプローチを加え、時代に適応したサウンドを創り上げています。青春時代に彼らの楽曲と共に駆け抜けたあなたなら、この作品には懐かしさと新鮮な驚きが詰まっているはず。

🎶 アルバム制作の背景:「進化するロック」の追求

BON JOVIは80年代から続くロックシーンの中心にありながらも、常に音楽の変化に適応し続けてきました。前作『Bounce』(2002年)は9.11の影響を強く受けた作品でしたが、『Have A Nice Day』ではその痛みを乗り越え、前を向く強さと成熟したロックを提示しています。

本作の制作にはジョン・ボン・ジョヴィとリッチー・サンボラに加え、プロデューサーのジョン・シャンクスが参加。彼の手腕により、クラシックなロックサウンドにモダンなエッセンスが加わり、伝統と革新の絶妙な融合が実現しました。特に、「Who Says You Can’t Go Home」ではカントリーの要素を取り入れ、新しい表現の可能性に挑戦しています。

また、タイトル曲「Have A Nice Day」は、単なるポジティブなメッセージソングではなく、社会への皮肉とBON JOVIらしい反骨精神が込められた楽曲。彼らの音楽は単なるエンターテインメントではなく、時代の変化に寄り添いながらメッセージ性を持ち続けているのです。

🚀 楽曲レビュー:心に響く名曲たち

🎤 「Have A Nice Day」

アルバムのタイトルを冠するこの曲は、BON JOVIの王道スタイルを引き継ぎながらも、より鋭い視点を持ったメッセージを届けるアンセム。キャッチーなメロディと力強いサビは健在で、「良い一日を」という一見ポジティブなフレーズの裏に、社会への批判と強い意志が込められています。

🏡 「Who Says You Can't Go Home」

BON JOVIがカントリーミュージックに挑戦した異色の楽曲。ジェニファー・ネトルズとのデュエットが温かみを添え、故郷への普遍的な想いが響き渡ります。この試みは、彼らがジャンルの枠を越えた音楽性を模索し続けていることを証明しています。

🌍 「Welcome To Wherever You Are」

人種や国境を超え、「誰もが居場所を持っている」という包摂的なメッセージを込めた楽曲。温かく響くメロディと、人々に寄り添うBON JOVIらしさが詰まっています。時代が求める「多様性」というテーマをロックで表現しているのが特徴です。

🔄 『Bounce』との比較:再生から前進へ

『Bounce』は荒々しく切迫感のあるロックでしたが、『Have A Nice Day』はそこからさらに進化し、前を向く力強いメッセージへと変化しています。

音楽性 テーマ 雰囲気
Bounce 荒々しいハードロック 喪失感と再起 シリアスで切迫感あり
Have A Nice Day 洗練されたモダンロック 皮肉と希望 ポジティブで成熟した空気感

🌟 まとめ:BON JOVIの今を楽しもう

『Have A Nice Day』は、単なるロックアルバムではなく、時代を越えたBON JOVIの音楽精神が込められた作品です。彼らの音楽は常に進化しながらも、その根底にあるロックンロールの魂は決して揺らぐことはありません。

ぜひ、このアルバムをじっくりと聴き直してみてください。きっと、あなたの心に響く新たな発見があるはずです。

 参考音源

www.youtube.com

amzn.to

 通販

icon icon

tr.affiliate-sp.docomo.ne.jp