80’s METALの日々

音楽は自由、メタルは情熱!

2008-05-04から1日間の記事一覧

TERRA NOVA / LIVIN' IT UP

1996年にリリースされたTERRA NOVAの『LIVIN' IT UP』は、瑞々しい美旋律と爽快なハーモニーが魅力の名盤。透明感のあるサウンドとキャッチーなメロディが、今もなおファンの心を掴み続けています。時代を超えて輝くこの作品の魅力を紐解きます!

THERION / THELI

THERIONの1996年作『THELI』は、シンフォニック・メタルの新境地を開いた傑作。壮大なオーケストレーションと女性コーラスを前面に押し出し、クラシックとメタルを融合させた革新的な作品です。アルバム全体がドラマティックな音楽絵巻となり、あなたを壮大…

OUTRAGE / SPIT

OUTRAGEのアルバム『SPIT』は、スラッシュメタルの枠を超え、よりモダンで重厚なヘヴィネスを追求した革新作。ワーナー移籍第一弾としての挑戦が詰まった本作は、アグレッシブなリフと多彩な楽曲構成が魅力。OUTRAGEの進化を感じられる一枚を徹底レビュー!

GRAND PRIX / Tears & Soul

GRAND PRIXのデビューアルバム『Tears & Soul』は、歌謡曲的な叙情性とハードロックのパワーが融合した傑作。山田信夫の圧倒的な歌声と緻密な楽曲構成が、時代を超えて魅了し続けます。今こそ、この名盤の魅力を再発見し、熱いロックの魂を感じてみませんか?🔥🎸

ANTHEM / NO SMOKE WITHOUT FIRE

ANTHEMのアルバム『NO SMOKE WITHOUT FIRE』は、ヘヴィメタルの力強さとキャッチーな旋律が融合した名盤。本記事では収録曲の魅力を詳細にレビューし、アルバム全体の統一感や進化のポイントを解説します。

ZIGGY / それゆけ! R&R BAND REVISITED

**ZIGGYの原点がここに!** 1987年インディーズ時代の熱気を閉じ込めた『それゆけ! R&R BAND REVISITED』。荒々しさと洗練の狭間で輝く4曲に、ZIGGYの核となる魅力が凝縮。初期衝動炸裂のサウンドが、今も心を揺さぶる必聴盤!

LOUDNESS / 20th Anniversary PANDEMONIUM TOUR

LOUDNESS結成20周年のライブ映像「PANDEMONIUM TOUR」は、再結成したオリジナルメンバーの圧巻のパフォーマンスを収録。ダウンチューニングによる楽曲の進化や、樋口宗孝の衝撃的なドラムソロなど、バンドの歴史と未来を体感できる必見の作品。🎸🔥

SLY / DREAMS OF DUST

1995年にリリースされたSLYのセカンドアルバム『DREAMS OF DUST』。スラッシュメタルやグランジが台頭する中、正統派ハードロック/ヘヴィメタルの精神を貫いた彼らの音楽は、力強いギターリフと情熱的なボーカルで聴く者を魅了する。名曲「SHUT UP AND BUY…

SLADE / WALL OF HITS

SLADEのベストアルバム『WALL OF HITS』は、グラムロックの名曲が詰まった究極の一枚!キャッチーでパワフルな楽曲は、世代を超えて愛され続けています。ハードロック・ヘヴィメタルバンドにもカバーされた名曲の数々を紹介し、SLADEの魅力を語ります!